トップ > お知らせ > 新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口
新型コロナウイルスに関する厚生労働省の相談窓口
電話番号 | 0120-565653(フリーダイヤル) |
受付時間 | 9時30分~21時00分(土日・祝日も実施) |
★ 新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安 ★
〇 以下のいずれかに該当する方は、ご相談ください。
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある
- 重症化しやすいかたで、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある
(注意)「重症化しやすいかた」とは、高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患があるかたや透析を受けているかた、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いているかた - 上記以外のかたで発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く
症状が4日以上続く場合は必ず相談してください。
症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
解熱剤等を飲み続けなければならないかたも同様です。
・妊婦の方:念のため、重症化しやすいかたと同様に早めにご相談ください。
・お子様をお持ちのかた:小児については小児科による診察が望ましく、かかりつけ小児医療機関に電話等で相談してください。
季節性インフルエンザの流行期に備え、発熱患者等がかかりつけ医等の地域の医療機関に直接電話相談の上、診察・検査を受けられる体制を整えています。
- 発熱等の症状が生じた場合には、まずは、電話でかかりつけ医等身近な医療機関に相談する。
- かかりつけ医等を持たない方や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、「受診・相談センター」(保健所)へ電話相談する。
- 電話で案内された医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診する。
- 受診・相談センター:11月17日8時30分から設置
飯田保健福祉事務所(飯田保健所)0265-53-0435 (24時間対応)
※症状にかかわらず医療機関を直接受診することは、感染リスクを高め、クラスター(集団)発生の引き金になることにもつながりますのでご注意ください。
社会福祉施設等・利用者向けの長野県相談窓口
社会福祉施設等・利用者向けの新型コロナウイルス感染症に関わる相談窓口(事業所の運営に関する相談等)を長野県では、下記のとおり設置しました。
相談等ございましたら、下記まで電話をお願いします。
社会福祉施設等・利用者向けの長野県相談窓口
- 相談窓口:飯田保健福祉事務所福祉課 8時30分~17時15分(平日)
- 電 話:0265-53-0410
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
