トップ > お知らせ > ぴったりサービスを活用した電子申請の受付について

ぴったりサービスを活用した電子申請の受付について

☆ぴったりサービスについて

村では、行政手続きの一部について、令和5年3月1日から、国が運営するマイナポータルの「ぴったりサービス」を活用した電子申請(オンライン申請)の受付を開始します。ぴったりサービスでは、これまで窓口で提出する必要のあった申請や届出を、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して「いつでも」「どこでも」行うことができます。

詳しくは、下記のリンクをご確認ください。

●マイナポータル(外部リンク)

●ぴったりサービスについて(外部リンク)

☆手続きに必要なもの

●マイナンバーカード
●署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数字)
●マイナポータルアプリをインストールしたパソコンまたはスマートフォン

※ぴったりサービスのご利用にあたっては動作環境(外部リンク)をご確認ください。

☆申請できる手続きの一覧

児童手当 ・児童手当等の受給資格及び児童手当の額についての認定請求 福祉課
☎27-1231
・児童手当等の額の改定の請求及び届出
・氏名変更/住所変更等の届出
・受給事由消滅の届出
・未支払の児童手当等の請求
・児童手当等に係る寄附の申出
・児童手当に係る寄附変更等の申出
・受給資格者の申出による学校給食費等の徴収等の申出
・児童手当等の現況届
児童扶養手当 ・児童扶養手当の現況届の事前送信
母子保健 ・妊娠の届出
保育 ・支給認定の申請 教育委員会
☎27-1050
・保育施設等の利用申込
・保育施設等の現況届
介護保険 ・要介護・要支援認定の申請 福祉課
☎27-1231
・要介護・要支援更新認定の申請
・要介護・要支援状態区分変更認定の申請
・居宅(介護予防)サービス計画作成(変更)依頼の届出
・介護保険負担割合証の再交付申請
・被保険者証の再交付申請
・高齢介護(予防)サービス費の支給申請
・介護保険負担限度額認定申請
・居宅介護(介護予防)福祉用具購入費の支給申請
・居宅介護(介護予防)住宅改修費の支給申請
・住宅移転後の要介護・要支援認定申請

※手続きの内容によっては、窓口での手続きや書類の提出が必要な場合がありますので、詳細は窓口にお問い合わせください。
※各種通知については、従来どおり通知書等を郵送する等の方法でお知らせします。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は見つけやすかったですか?

このページは分かりやすかったですか?

このページの情報は役に立ちましたか?

お知らせアイコン

top