トップ > お知らせ > 令和5年度 結婚新生活支援事業補助金(地域少子化対策重点推進交付金)のお知らせ
令和5年度 結婚新生活支援事業補助金(地域少子化対策重点推進交付金)のお知らせ
下條村結婚新生活支援事業補助金
下條村では一定の条件を満たす新婚のご夫婦に対し、結婚生活を始めるための住居費・引越費用、結婚に伴う住宅のリフォーム費用を補助し新生活を応援しています。
補助対象となる世帯
補助対象となるのは、以下すべての条件を満たす世帯の方となります。
〇令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻届けを提出し、受理された夫婦。
〇世帯の所得(令和4年分の夫婦の所得を合算した金額)が500万円未満であること。
〇婚姻日における年齢が夫婦共に39歳以下で村内に住所を有すること。
〇補助の対象となる住居が下條村内にあること。
〇他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと。
〇過去にこの補助金を受けたことがないこと。
〇下條村又は、前住所地の市町村税に滞納がないこと。
補助金の対象となる経費
令和5年4月1日から交付申請日までにかかった以下の費用です。
・新規の住宅賃貸費用(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料)※勤務先から住宅手当等の受給を受けている場合はその金額を除く。
・新規の住宅取得費用(ただし、土地の購入費用は対象外)
・結婚に伴う引越費用(引越業者や運送業者に支払った費用)
・結婚に伴う住宅のリフォーム費用(婚姻を機に実施したリフォームで施工業者に支払った費用、婚姻日から起算して1年以内に実施(発注契約)したもの)
補助額
夫婦ともに29歳以下 最大60万円(1世帯につき)
夫婦ともに39歳以下 最大30万円(1世帯につき)
申請に必要な書類
※申請をご希望される方は、事前に役場総務課企画財政係へご相談ください。
下條村結婚新生活支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
下條村結婚新生活支援事業補助金請求書 (様式第6号)
(添付書類)
□ 婚姻届受理証明書(又は婚姻後の戸籍謄本)
□ 令和4年分所得証明書(夫婦ともに)
□【住居費(賃貸)の場合】賃貸借契約書及び領収書の写し
□【住居費(賃貸)の場合】住宅手当支給証明書(様式第2号)
□【住居費(購入)の場合】売買契約書及び領収書の写し
□【引越しの場合】引越費用に係る領収書の写し
□【住宅リフォームの場合】工事請負契約書又は請求書、及び領収書の写し
□ 市町村税の完納証明書または納税証明書(夫婦ともに)※申請日の属する年の1月1日現在において本村に住所がない者は、前住所地での完納証明書または納税証明書
□ 振込口座番号通帳の写し(銀行名、支店名、口座番号が確認できるもの)
補助の手続きについて
【申請期間】 令和6年3月10日まで
【申請方法】 上記必要書類を、下條村役場 総務課企画財政係まで提出してください。
対象要件を満たすかどうか等、まずは下記記載の連絡先までお気軽にお問い合わせください。
【連絡先】下條村役場 総務課企画財政係 ℡0260-27-2346(直通)
e-mail sjkizai@vill-shimojo.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
お問い合わせ先
