トップ > 行政情報 > 各課からのお知らせ > 教育委員会 > 保育所 > 保育所概要
保育所概要
所在地 長野県下伊那郡下條村陽皐865番地
電話0260-27-2057
保育理念
子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所を目指します。
保育目標
- 友だちと戸外で元気に遊べる子ども
- 周りの人の話を聞き自分の思った事が言える子ども
- たくましくやり抜こうとする子ども
- 思いやりのある子ども
- 自然や動物に親しむ子ども
- あいさつのできる子ども
- 給食を楽しんで食べる子ども
入所定員
170名
年齢別園児数
令和5年4月1日現在
クラス名 |
年 齢 | 人 数 | |
---|---|---|---|
年 長 | つき組 | 5歳 | 19 |
年 中 | ぞう組 | 4歳 | 21 |
年 少 | あひる組 | 3歳 | 16 |
うさぎ組 | 16 | ||
未 満 | いちご組 | 2歳 | 13 |
もも組 | 1歳 | 5 |
|
合 計 | 90 |
職員編成
所長 1名 保育士 12名 栄養士 1名 調理員 2名 合計16名
受け入れ年齢
満1歳から5歳
※おおむね離乳食が完了していること
(0歳児については入園前に所長、栄養士が食事の様子を見させていただいております)
※年度途中入所も1か月を単位として定員内は受け入れをいたします
開所時間
平日・・・午前7時20分~午後7時
土曜日(第1・3・5)・・・午前7時20分~午後6時
土曜日(第2・4)・・・・午前7時20分~午後1時30分
保育認定 | 曜 日 | 時 間 |
保育短時間 | 平 日 | 午前8時~午後4時 |
土曜日 | 第1、3、5 午前8時~午後0時30分 | |
第2、4 午前8時~午後0時30分 | ||
保育標準時間 | 平 日 | 午前8時~午後7時 |
土曜日 | 第1、3、5 午前8時~午後6時 | |
第2、4 午前8時~午後1時30分 |
保育認定 | 曜日 | 時 間 | |
保育短時間 | 平 日 | 午前7時20分~午前8時 | 午後4時~午後7時 |
土曜日 | 第1、3、5土曜日 | ||
午前7時20分~午前8時 | 午後0時30分~午後6時 | ||
第2、4土曜日 | |||
午前7時20分~午前8時 | 午後0時30分~午後1時30分 | ||
保育標準時間 | 平 日 | 午前7時20分~午前8時 | |
土曜日 | 午前7時20分~午前8時 |
子育て支援
子育てに関する相談を受けることができます
子育ての悩みや不安、わからない事、知りたいこと等いつでも結構です。お気軽にお話しください
関係する機関を紹介したり、一緒にお子さんの育ちを考えたいと思います
未就園児
就園前のお子さんに月1回(7月~3月)園を開放して、お子さん、お母さん方の交流の場としています
延長保育(事前申込みが必要)
延長保育は、家庭の事情により保育時間以外に保育を必要とするお子さんをお預かりします
希望保育(事前申込みが必要)
土曜日の保育は事情により家庭保育ができない場合に行います
一時預かり(事前申込みが必要・有料です)
保護者の都合や疾病等により緊急に保育が必要なとき、保育所に入所していないお子さんを一時的に保育所でお預かりします
統合保育
障がいをもっているお子さんもほかの子どもたちと一緒に生活をすることにより、ともに育ち合いができるように保育を行います
苦情解決窓口について
保育についての要望、意見につきましては窓口を設置し、責任者は所長とさせていただきます。なお、第三者評価委員は、児童委員、民生委員長です
保育所の行事
季節ごとに楽しい行事が行われます
その他
参観日・・・6月、2月、土曜参観、祖父母参観
畑作り・・・中学生、日赤奉仕団、みんなの家の方々との交流
保育所の生活
平日
7:20 開所 延長保育
8:00 登園 自由遊び クラスの活動
11:30 昼食
12:50 午睡
14:20 起床
15:00 おやつ
16:00 降園
延長保育(最長19:00まで)
19:00 閉園
土曜日
7:20 開所 延長保育
8:00 登園 自由遊び
11:30 昼食(お弁当、お茶)
12:30 降園
延長保育 (第2、4)13:30まで
(第1、3、5)18:00まで
※年齢によって多少の生活の違いがあります
利用者負担(保育料)
3歳以上児(年少以上)の保育料について
・村では、平成30年4月から保育料が無料になています。
・令和元年10月からは、法改正により全国一律で3歳以上児の幼児教育・保育の無償化を実施しています。
3歳未満児の保育料について
・3歳未満児は従来通り保育料を徴収させていただきます。(一部減免有)
・利用者負担額は父母の市町村民税所得割額、保育時間に応じて算定されます。だだし、両親以外の同居家族が入所児童またはその父母・兄弟姉妹を税法上の扶養としているときは、「両親の税額+その家族の税額」によって決定されます。
・多子世帯の保育料の減免について、これまでは所得に応じて減免対象となる範囲が異なりましたが、令和5年度より減免範囲を拡大しました。父母等の所得にかかわらず第二子半額、第三子0円とします。
・毎年9月に利用者負担(保育料)の切り替えを行います。
4月~8月は前年度の税額、9月~3月は当年度の税額で利用者負担の算定が行われます。4月および9月の利用者負担決定(切り替え)時に、利用者負担額決定(変更)通知書を発行します。それに基づいて利用者負担額を納めていただきます。
※延長保育料は3歳以上児、3歳未満児ともに別途納入していただきます。
(短時間認定⇒朝・夕延長、標準時間認定⇒夕方延長のみ、100円/30分)
利用者負担の納入について
・利用者負担額決定(変更)通知書に基づき、口座振替により納めていただきます。
・来年度新たに保育所を利用になる保護者の方は、口座振替の登録をお願いします。登録には「口座振替依頼書」の提出が必要になります。保育所または役場会計に提出してください。
・口座振替は毎月25日になります。(25日が土日祝日の場合は翌営業日)
口座振替ができないときには、翌月5日に再振替をします。(5日が土日祝日の場合は翌営業日)
口座振替の可能な金融機関 八十二銀行・飯田信用金庫・JAみなみ信州・ゆうちょ銀行
よりよいウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
お問い合わせ先
下條保育所
電話番号 0260-27-2057