トップ > 行政情報 > 各課からのお知らせ > 福祉課 > 2019年度 フレイル予防講座のご案内
2019年度 フレイル予防講座のご案内
2019年度フレイル予防講座のご案内です。
フレイルとは、高齢者の方の身体機能や認知機能が低下して虚弱となった状態を言い、要介護予備軍として注目されています。60歳ころから筋肉量が急激に減る時期(サルコペニア)を誰もが迎えます。定期的な運動をすることで元気に過ごすことができます。
元気に過ごすために、ぜひ各種講座をご利用ください。
元気に運動をしてフレイルを予防しましょう!
申し込みやお問い合わせは、いきいきらんど下條までお願いします(電話0260-27-1231)
1.水中運動教室(いきいきらんど)
【対象年齢:65歳以上の方】(65歳以下の方は一般の方向けの水中運動教室が、月・水・土曜日の夜に週3回あります)
- 浮力のある水中で筋力向上から関節の動きを広げたり柔らかくすることで、
無理なく痛みの改善、転倒予防と筋力をつけることができます。 - 教室は痛みの箇所や目的によって、3教室に分けられています。(福祉バスの運行と連動しています)
- 新規の方は事前に申し込みが必要です。
- 1年間継続して利用申し込みの方には、利用料の割引制度があります。(年8,000円)
~ 運動しても筋肉痛がおこりにくく、身体が軽くなりますよ! ~
教室名 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
歩行浴 | 毎週水曜日 10時~10時50分 |
1回あたり500円 (教室自体3ヶ月を一区切りにしていますので、3ヶ月分をまとめて納付していただきます) |
腰痛 | 毎週水曜日 13時25分~14時15分 |
|
膝痛 | 毎週水曜日 15時~15時50分 |
2.楽脳フィットネス講座(いきいきらんど)
*4月22日は体験講座を行います。初回体力測定は5月13日です*
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- 長野市のフィットネスサポートセンター三浦弘先生による、最先端の認知症予防プログラムです。脳の司令塔である前頭葉を活性化させる運動とストレッチや筋トレなどを組み合わせて行います。初回と最終には体力測定も行います。
- 送迎が必要な方は、お迎えに伺います。
- 随時参加者を募集しています。開催日にお越しください。
~ 笑いながら前頭葉を刺激!脳の働きが活発になります! ~
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎月2回 月曜日に開催 14時~15時30分 | 1回あたり200円をお持ちください(水分、動きやすい服装) |
3.ノルディックウォーキング教室
*初回 4月26日(月)午前9時30分から午前11時30分*
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- 2本の専用ポールを使用して歩くことで効率よく運動することができます。筋肉の90%を使用しながら全身運動により効率的なダイエットを行うことができ、また、歩行時にかかる膝や腰などの負担軽減も期待でき、運動機能の向上を図ることができます。今年は村内の様々な所を歩きます。
- 送迎は行いませんので、各自でお集まりください。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎月2回 月曜日に開催 9時30分~11時 | ご自分のポールをお持ちの方は1回あたり200円、ポールがない場合は1回300円をお持ちください。(水分、動きやすい服装) |
4.はつらつウォーキング教室
*初回 4月10日 午前9時30分から*
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- 気軽に取り組めるウォーキングの技術を習得して、運動習慣を身につけていただくことで、介護が必要にならない健康的な体づくりを目指します。ウォーキングの基本を学ぶことと、ストレッチ運動を重点的に行うことによって身体の可動域を広げることも目指します。
- 送迎は行いませんので福祉バスか各自でお集まりください。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎月2回 水曜日に開催 9時30分~11時 | 1回あたり200円をお持ちください(水分、動きやすい服装) |
5.ミニふれあいサロン <5月から各地区で始まります>
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- ご近所の皆さんたちが気軽に集まって運動や交流、情報交換をしながら、お互いに認知症や閉じこもりを予防していきます。
- 「歩いて行けるような家の近くで、気の合う近所のみんなが集まって運動にゲーム、おしゃべりや茶話会等をして、楽しく過ごしたい」というご要望にお応えして、地区の集会所などで実施します。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
各地区 | 月1回(金曜日)2時間くらい | 1回あたり200円をお持ちください |
6.こけん塾(いきいきらんど) <5月9日(木)から始まります>
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- 転ばないように、チューブなどを使用して楽しみながら下肢筋力などの向上を図ります。飯伊地区柔道整復師会の講師の先生が指導してくれます。
- 送迎の必要な方はお迎えに伺います。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎週木曜日 午前の部 10時30分~11時30分 午後の部 13時30分~14時30分 |
1回あたり200円をお持ちください(水分、動きやすい服装) |
7.かがやきくらぶ(いきいきらんど)
*4月2日(火)から始まります!*
【対象年齢:おおむね65歳以上の方】
- 仲間づくりや運動、ものづくりなど季節を感じながら介護予防のための活動をします。
- 睦沢地区、陽皐地区合同で行います。(睦沢地区の方は福祉バス、陽皐地区の方は送迎に回ります。お帰りについては睦沢地区は福祉バス、陽皐地区の方は車でのお送りとなります。)
- 参加希望の方は随時受け付けております。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎週火曜日 10時30分~15時 | 1回あたり1,000円をお持ちください (内訳:昼食500円、教室利用料500円(午前・午後分)、入浴込み) |
8.らくらく膝腰教室(いきいきらんど)
*4月2日(火)午後1時45分から始まります!*
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- 膝や腰に負担がかからないようにしながら下半身の筋力をつける運動を行います。
運動はしたいけれど腰や膝が痛くて・・・という方、特にご参加ください。 - 送迎が必要な方は、お迎えに伺います。送迎をご希望の方は、3月29日(金)までに申し込みをお願いします。
- 中途参加もできます。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎週火曜日 13時45分~14時45分 |
1回あたり200円をお持ちください (水分、動きやすい服装) |
9.音楽療法童謡唱歌の会(いきいきらんど)
*4月9日(火)午前10時45分から始まります!*
- 童謡唱歌の指導をしてくださいます片桐祐子先生を講師に、毎月1回開催いたします。昔懐かしい歌や季節の歌などを歌い、頭と体を使って楽しい教室を行います。
- 睦沢地区の方は福祉バスで、陽皐地区の方と睦沢地区でお迎えが必要な方はお迎えに上がります。帰りは福祉バスまたはワゴン車での送迎となります。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎月第2火曜日 10時30分~11時30分 | 1回あたり200円をお持ちください |
10.いきいきストレッチ教室(いきいきらんど)
*4月8日(月)午前10時30分から始まります!*
【対象年齢:60歳以上の方 および 60歳以下の方で講座の受講を希望される方】
- ゆったりとした気持ちでリラックスしながら全身をストレッチしましょう。
- 送迎が必要な方は、お迎えに伺います。申込みをお願いします。
- 中途参加もできます。
地区 | 日時 | 個人負担金 |
---|---|---|
全村 | 毎月2回月曜日 10時30分~11時30分 | 1回あたり200円をお持ちください (水分、動きやすい服装) |
よりよいウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
お問い合わせ先
下條村役場 福祉課 福祉係
電話番号 0260-27-1231 Fax番号 0260-27-1228